公益財団法人ベネッセこども基金

活動実績

ベネッセこども基金MeetUp 病気や障がいを抱える子どもたちの「体験格差」をなくすために何ができるか ~授業・学び事例とこれから~

病気・障がいを抱える子どもの学び支援

ベネッセこども基金MeetUp2024#1 「当事者・学校・行政と考える 病気や障がいを抱える子どもたちの『体験格差』をなくすために何ができるか ~授業・学び事例とこれから~」 を7月27日(土)に開催しました



ベネッセこども基金MeetUpは子どもたちを取り巻く社会課題を発信し、解決策について一緒に考えていくオンラインイベントです。

「体験格差」について、小児がん経験者(高校生)、教員、こども家庭庁がそれぞれの立場から語ります。病気や障がいを理由に学びや体験をあきらめない環境をどのようにつくるか?ICTを使った実践事例やヒントが得られる会です。
詳細はこちらをご覧ください(Peatix)

開催概要

日時
2024年7月27日(土)14:00~16:20
参加方法
対面・オンライン(zoomウェビナーにて)参加費無料
ご登壇者
一般財団法人ニューメディア開発協会 平出順二氏
医教連携アドバイザー  元京都市立特別支援学校教諭 篠原淳子氏
公立小学校 特別支援学級担任、学校心理士 森村美和子氏
小児がん経験者 あきこさん(高校2年生)
こども家庭庁 成育局成育環境課長 安里賀奈子氏
プログラム
【第一部】14:00~15:10

○プロジェクトの目的
公益財団法人ベネッセこども基金事務局長 青木智宏

○アバターロボット・メタバース・デジタルツインなど、取り組み紹介
一般財団法人ニューメディア開発協会 平出順二氏

○長期入院療養中の高校生の学習支援について〜ICTを活用した遠隔教育の事例から成果と課題〜
医教連携アドバイザー 元京都市立特別支援学校教諭 篠原淳子氏

○公立小学校での取り組み ~アバターロボットでかなえた学校参加~
公立小学校 特別支援学級担任、学校心理士 森村美和子氏

○小児ガン経験者の声
あきこさん 高校2年生

○こどもの権利に基づく施策と自治体やNPOと連携して進めたいこと
こども家庭庁 成育局 成育環境課課長 安里賀奈子氏

【第二部】15:10~16:10

・セッション
「病気や障がいを抱える子どもたちの『体験格差』をなくすためになにができるか」


◆資料はこちらから(投影資料の一部、および抜粋版になります)


平出順二氏「アバターロボット・メタバース・デジタルツインなど、取り組み紹介」


篠原淳子氏「長期入院療養中の高校生の学習支援について〜ICTを活用した遠隔教育の事例から成果と課題〜 」


森村美和子氏「公立小学校での取り組み ~アバターロボットでかなえた学校参加~」


安里賀奈子氏「こどもの権利に基づく施策と自治体やNPOと連携して進めたいこと」


SNSでこの記事をシェアする

一覧に戻る