公益財団法人ベネッセこども基金

コラム

防犯 断る力は、自分を守る「心の距離感」

子どもの安心・安全を守る活動

 

安全インストラクター武田信彦のコラム
「一般市民による防犯とは?」(第19回)

 

 前回、身を守るための「距離感」について述べました。あいさつやコミュニケーションはとれても、触られない、つかまれない距離を覚えておくことは重要です。ところで、距離感が必要なのは、身体的なことばかりではありません。「心の距離感」も重要なのです。触られない距離を保っていても、悪意ある人に心理的にコントロールされてしまうと、自ら危険な状況へ近付く、ついて行ってしまう...などの状況が生まれてしまうからです。身を守るためには、身体の距離、心の距離、両方の距離感をおぼえておく必要があります

 

 とくに、誘い文句、お願いごとなどをされたときは、注意が必要です。「おかしいな...」と感じたら、キッパリ断ります。しかし、大人も子どもも、断ることに慣れていないかもしれません。おすすめの断り方は、「できません!」。ついて行かない、乗らない、見に行かない...すべての行為に対して、キッパリ断る意思表示となります。子どもたちが、咄嗟にできるようするためには、身近な大人と繰り返し練習することが効果的です。ところで、もっと難しい場面が、パソコンや情報端末等を利用したネットでのやりとりです。アプリやゲームなどで交わされる個々のやりとりは、外部から見えないため、個人情報は伝えない、直接会う約束をしないなど、自分を守るための「心の距離感」を伝えておく必要があります

うさぎママのパトロール教室

うさぎママのパトロール教室主宰
安全インストラクター

武田 信彦さん

 

犯罪防止NPOでの活動を経て、2006年より安全インストラクターとして活動を開始。「市民防犯」のパイオニアとして全国で講演やセミナーなど多数実施中。 子どもたちを対象とした「安全ワークショップ」も好評を得ている。
著書には「SELF DEFENSE 「逃げるが勝ち」が身を守る」(講談社)ほかがある。

SNSでこの記事をシェアする

一覧に戻る