プログラム活用事例
ネット ゲーム時間の増える冬休みを前に、SNSモラルを指導
神奈川県 横浜市立上白根小学校
『冊子には、保護者にも知ってもらいたいことがたくさん載っています。』
- 報告者
- 児童支援専任 刈谷先生
- 実施日時
- 2020年12月25日(金)
- 参加者
- 5年生児童 31名
<目的>
冬休みは、子どもたちがゲームに費やす時間が増えます。オンラインゲームがきっかけで友達との人間関係にトラブルが生じたり、安易に課金したりすることも起こりえます。SNS使用のモラルがしっかりわかっているか不安もあったので、本教材を使用することにしました。感染症拡大防止のためまずは5年生でクラスごとに実施。他のクラスも順次実施していく予定です。
<内容>
児童支援専任が、学級活動の時間に講師用プログラムに沿って45分間の授業を行いました。
クイズの題材になっている「言葉の意味の勘違い」には多くの子が納得していました。同じような経験がある子もいたようです。「自分だったらどうする?」と、自分事として考えられるように質問し、子どもたちはお互いの考えを交流し合いました。
<感想>
児童
- スタンプで気持ちがよくわかると思っていましたが、正しく伝わっていないのかもしれない、相手の顔をみないとわからない、と思いました。すぐに送らずに見直してから送るようにします。
- 中学生になったらスマホを買ってもらう約束をしています。便利になると思うし、楽しみですが、気をつけて使わなければいけないんだとわかりました。
教員
- 安全のために、ぜひ保護者に知ってもらいたいことがたくさんあります。冊子を保護者とともに読んで、「うちのルール」を決めてしっかり守るようにしてほしいと思いました。