公益財団法人ベネッセこども基金

助成団体紹介

2024活動報告|医療的ケア児とその家族・支援団体・観光事業者のためのポータルサイトとネットワークづくり

一般社団法人Try Angle

病気・障がいを抱えるこどもの学び支援

助成期間を終え、活動の成果をご報告いただきました。事業の詳細などは以下からご覧ください。

2024年事業紹介 医療的ケア児の多様な学びや経験を支える外出・旅行支援ネットワークづくり

事業の目的 事業の内容 事業の結果 事業の成果 自己評価 課題および今後の展望

事業の目的

支援団体・事業者との関係構築では13都道府県の18団体/社に個別でお話を伺いました。その中で、ポータルサイト構築にあたって当団体で検討している仕様のほか、追加すべき機能やあった方が便利な機能があるかのニーズの調査を行い、宿泊施設からは、バリアフリーツアーセンターや民間救急、福祉タクシー、福祉用具のレンタル、移動支援、近隣の福祉車両のレンタカー屋などの情報をまとめて見られる場所がほしいというニーズを得ました。
医療的ケア児に対して直接支援のイベントを実施している団体からはイベントの告知ニーズがあり、実際にイベント掲載も5件行いました。
レスパイトなど宿泊機能を備えた施設を運営している旅行支援団体については、繁閑の時期が固定化しやすく、長期休み期間以外の稼働率アップへの課題感、まだ自施設について知らない人への情報のリーチに課題感を感じている旨を伺うことができました。

大きなバギーでは車いすリフトに乗りきらないことも。リフトを使わずにどのように対応したのかも記事でご紹介しています
車いす専用駐車場も"屋根があるか""後ろからの乗り降りができるか"などの情報が求められています

事業の内容

まずは、ポータルサイトに参加していただきたい支援団体さんや、観光事業者さんとの関係構築を行うため、オンラインでの打ち合わせや現地訪問を行いました。
また、下記の4つの機能を設けたポータルサイトの構築を進めました。
①医療的ケア児が訪問可能なスポットの情報公開
②医療的ケア児を支援可能な事業者・団体の情報公開、ネットワーク構築
③イベント情報・支援情報等の公開
④医療的ケア児の外出・旅行に係るTipsの共有

事業の結果

支援団体・事業者との関係構築では13都道府県の18団体/社に個別でお話を伺いました。その中で、ポータルサイト構築にあたって当団体で検討している仕様のほか、追加すべき機能やあった方が便利な機能があるかのニーズの調査を行い、宿泊施設からは、バリアフリーツアーセンターや民間救急、福祉タクシー、福祉用具のレンタル、移動支援、近隣の福祉車両のレンタカー屋などの情報をまとめて見られる場所がほしいというニーズを得ました。
医療的ケア児に対して直接支援のイベントを実施している団体からはイベントの告知ニーズがあり、実際にイベント掲載も5件行いました。
レスパイトなど宿泊機能を備えた施設を運営している旅行支援団体については、繁閑の時期が固定化しやすく、長期休み期間以外の稼働率アップへの課題感、まだ自施設について知らない人への情報のリーチに課題感を感じている旨を伺うことができました。

事業の成果

2024年10月に医療的ケア児の外出・旅行支援ポータルサイト「ててとて旅行舎」をリリースしました。

「医療的ケア児が訪問可能なスポットの情報公開」は2025年5月時点で78ヶ所となっています。情報提供をしていただきやすい仕組みを整え、今後一層の情報充実を図っていきます。

「医療的ケア児を支援可能な事業者・団体の情報公開、ネットワーク構築」は今回の助成事業期間中には実現できていませんが、現在も実現に向けて準備を進めています。

イベント情報・支援情報等の公開は、医療的ケア児を対象としたイベント情報を5件掲載しました。今後もイベント主催団体からの情報提供等を受けながら発信していきます。

医療的ケア児の外出・旅行に係るTipsの共有については、当団体が発行している「医療的ケア児の旅行ガイドライン」の情報を記事化し、公開しました。今後は全国の支援団体が行った医療的ケア児の旅行支援経験を元に、情報のアップデートを行なっていきたいと考えています。

2025年10月リリースした医療的ケア児の外出・旅行支援ポータルサイト「ててとて旅行舎」のトップページ

自己評価

今回の助成をいただいたことで、医療的ケア児の外出や旅行という余暇活動に関する情報プラットフォームを作ることができました。医療的ケア児の旅行を応援したい人たちのネットワークづくりはまだ道半ばですが、実現に向けた素地ができたと考えています。

課題および今後の展望

医療的ケア児の旅行支援のネットワークは、会則などのルールを整え、リリースに向けて動いていきます。
ポータルサイト「ててとて旅行舎」については、医療的ケア児やそのご家族、支援者、観光事業者など、医療的ケア児の旅行・外出に関心のある人たちが記事作成に関わるなど、みんなで作っていくサイトとして成長させていきたいと考えています。

一般社団法人Try Angle

代表理事

須田麻佑子 さん

2012年、NPO法人フローレンスに入社。病児保育事業、広報・秘書業務などに従事。2016年に石川県へ移住。
2017年より一棟貸の宿を運営する金沢の企業で複業を開始。NPO法人と宿泊事業者での経験から、医療的ケア児が旅行に行きづらいという課題を知る。
2018年、医療的ケア児の旅行ガイドラインの作成を開始。
2019年に一般社団法人Try Angleを設立し、医療的ケアのあるこどもとその家族の旅行や外出を支援する事業を進めている。

SNSでこの記事をシェアする

一覧に戻る