公益財団法人ベネッセこども基金

プログラム活用事例

防災 避難訓練、段ボールハウス製作、非常食の試食などとセットで防災プログラムを実施

学校法人五ヶ瀬学園 えほんの森幼稚園

子どもの安心・安全を守る活動

『地震のお話は少し難しくなってしまうことが多かったので、わかりやすい紙芝居がありとても良かったです。』

報告者
副園長 鈴木先生
実施日時
2021年12月22日(水)
参加者
年少以下クラス~年長クラス園児、担任、段ボールハウス講師(行縢青少年自然の家の職員) 計55名

<目的>

防災プログラムとして、避難訓練や避難時の段ボールハウス製作、非常食の試食などを計画していた際、FAXで防災教育紙芝居の案内をいただき、紙芝居を通して子どもたちに地震への防災について関心を持ってもらえると思い、申し込みました。

<内容>

防災プログラムの避難訓練の前に、各クラスで担任が紙芝居を読みました。絵本を読み聞かせるときのように行いました。

しっかりと紙芝居に集中する園児たち(年少以下クラス)

紙芝居を読みながら、地震が起こったときの行動について「こんな時はどうするのかな?」とたずねた後、担任がやってみて、みんなも一緒にやってみようと声かけしやってみました。

紙芝居を熱心に聞き、身を守るポーズを練習(年少クラス)
「頭をかくす」防災行動をすぐにとれるように(年中クラス)

紙芝居を読んだあと、年長クラスは段ボールハウス講師に学びながら、グループごとに段ボールハウスを製作しました。
年中クラスは新聞紙を使ってスリッパ製作、年少クラスは色紙を使った簡易紙コップ製作、年少以下クラスは園庭に避難する訓練を行いました。
以上の訓練の後、非常食のパンやクッキーの試食会を行いました。

災害時役に立つ、段ボールハウスを製作

<感想>

教員

  • 聞くときは静かに聞いてくれて、実際に防災行動をやってみるときにはみんな一生懸命行動してくれました。日ごろの地震避難訓練のときとまた違った「紙芝居」を使うことで、子どもたちにもわかりやすく、また楽しく身近に感じることもできたようでとても良かったと思います。今後もこの紙芝居を活用していきたいと思います。
  • いつもの地震・津波避難訓練は、地震を想定しての園庭への避難と、津波を想定しての近隣の建物の上階への避難という行動訓練が主でした。地震についてのお話というと少し難しい話になってしまいがちで、何か良い伝え方があるといいのにと思っていたので、この紙芝居は子どもたちが興味をもってくれるようにできていてお話もしやすく、良かったです。

SNSでこの記事をシェアする

一覧に戻る