- トップ
- 活動実績
活動実績 Our Activities
2024年高校生英語ディベート世界大会の最終結果をお知らせします
よりよい社会づくりにつながる学び支援
ベネッセこども基金MeetUp 病気や障がいを抱える子どもたちの「体験格差」をなくすために何ができるか ~授業・学び事例とこれから~
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
【note】「特別」ではなく「学びへのアクセスに必要なもの」 ーアバターロボット 特別支援学校活用事例 ③ー
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
【note】「やりたい」を引き出す実践広がる ーアバターロボット 特別支援学校活用事例 ②ー
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
【note】学校と病院つなぐアバターロボット ーアバターロボット 特別支援学校活用事例 ①ー
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
『HEnDA』高校生英語ディベート大会の世界大会の様子をレポートします
よりよい社会づくりにつながる学び支援
大阪府教育庁障がい理解教育研修「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」実施報告
よりよい社会づくりにつながる学び支援
『HEnDA』 高校生英語ディベート大会の日本代表が選出されました
よりよい社会づくりにつながる学び支援
ベネッセこども基金MeetUp 中高生による特性やマイノリティ性に関する当事者研究発表(ベネッセこども基金D&I賞)
よりよい社会づくりにつながる学び支援
【対面・オンライン イベント】子どもアドボカシーの実践〜カナダの支援現場から見えた 子どもの権利保障の あり方とは~
よりよい社会づくりにつながる学び支援
MeetUp2023#1 アバターロボットやメタバースを活用した、子どもの「やりたい!」をかなえるモデル校の実践事例~病気療養の子どもたちの学び支援~
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
こどもの権利先進地区 尼崎の取り組み
よりよい社会づくりにつながる学び支援
【交流会開催報告】2023年度活動 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
インクルーシブ教育理解促進のためのワークショップの開催
よりよい社会づくりにつながる学び支援
『HEnDA』高校生英語ディベート大会の世界大会の様子をリポートします
よりよい社会づくりにつながる学び支援
経済的・学習的困難を抱える中学生への支援教材をキッズドア様と制作!無償提供を実施しました
経済的困難を抱える子どもの学び支援
【サイエンスキャッスル教員向け特別セミナー】子どもたちの「自分研究」から始まるD&I
よりよい社会づくりにつながる学び支援
『HEnDA』 高校生英語ディベート大会の日本代表が選出されました
よりよい社会づくりにつながる学び支援
MeetUp2022#2『これからの子ども支援のあり方とは~こども基本法・こども家庭庁の動きから~』
ベネッセこども基金×ニューメディア開発協会による2022年共同プロジェクト発表会vol2レポート(2022年12月2日オンライン開催)
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
【交流会開催報告】2022年度活動 経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成
経済的困難を抱える子どもの学び支援
MeetUp2022#1『子どもの声を聴くってどういうこと?子どもの権利と子どもアドボカシー』
"フリーウィルズキャンペーン"の賛同パートナーとなりました
【交流会開催報告】2022年度活動 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
教職員・教育委員会職員とともに考える「障がい(しょうがい)理解教育」のこれから
よりよい社会づくりにつながる学び支援
『HEnDA』 高校生英語ディベート大会の世界大会に向けて
よりよい社会づくりにつながる学び支援
多様性理解エンターテイメント「地図を持たないワタシ」開催終了
よりよい社会づくりにつながる学び支援
ベネッセこども基金×ニューメディア開発協会による2022年共同プロジェクト発表会レポート(2022年5月27日オンライン開催)
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
MeetUp2021#3 『子どもの権利って何だろう?子ども支援の現場から「子どもの権利」を考える会』
MeetUp2021#2 『社会的養護のもとの子どもの現状と課題』
経済的困難を抱える子どもの学び支援
認定特定非営利活動法人ポケットサポートとオンラインゲーム大会を開催!オンラインゲームの実践のコツを伺いました!
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
清瀬市の児童養護施設「子供の家」を訪問しました!
経済的困難を抱える子どもの学び支援
『メセナアワード2021』贈呈式レポート ちびっこおえかきコンテスト
よりよい社会づくりにつながる学び支援
【交流会開催報告】2021年度重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成団体
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
【質疑応答】「院内学級プロジェクト成果報告会」@分身ロボットカフェ
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
ベネッセこども基金MeetUp2021_#1「院内学級プロジェクト成果報告会」@分身ロボットカフェ
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
<ベネッセこども基金MeetUp2020>「外国にルーツをもつ子どもの学びの現状」参加者からの質問への回答~シェイクハンズ松本様編~
経済的困難を抱える子どもの学び支援
<ベネッセこども基金MeetUp2020>「外国にルーツをもつ子どもの学びの現状」参加者からの質問への回答~茨城NPOセンター・コモンズ横田様編~
経済的困難を抱える子どもの学び支援
<ベネッセこども基金MeetUp2020>「外国にルーツをもつ子どもの学びの現状」参加者からの質問への回答~文部科学省板倉様編~
経済的困難を抱える子どもの学び支援
<ベネッセこども基金MeetUp2020>「外国にルーツをもつ子どもの学びの現状」
経済的困難を抱える子どもの学び支援
<FRJ2020>『複数年助成プログラムの実践から学ぶ、助成金獲得に必要な視点 』セッション実施報告
経済的困難を抱える子どもの学び支援
<交流会開催>2020年度 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成団体
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
<交流会開催>2020年度 経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成団体
経済的困難を抱える子どもの学び支援
重い病気の子どもたちが、分身ロボットOriHimeで卒業式に出席しました!
病気・障がいを抱える子どもの学び支援
防犯 【新型コロナで休校】子どもだけで留守番する注意点は?
子どもの安心・安全を守る活動
「I'mPOSSIBLE 日本国内最終選考委員会」で選考委員を務めました
よりよい社会づくりにつながる学び支援
【都立高島高校】で『心のバリアフリー』を学ぶゲーム型ワークショップの授業を実施しました!
よりよい社会づくりにつながる学び支援
ネット 【兵庫県西宮市立北夙川小学校】大石学先生の「スマートフォン・インターネット安全教室」を見学しました!
子どもの安心・安全を守る活動
子ども支援団体に共通の課題解決を、支援者間のネットワーク・コミュニティを創って解決するモデルづくり
経済的困難を抱える子どもの学び支援
ユースソーシャルワークみやぎとの共同事業の開始について
経済的困難を抱える子どもの学び支援
ベネッセこども基金が共同開発した、「共生社会を目指すための教材」が全国の小学校に届けられました!
よりよい社会づくりにつながる学び支援
【サポーターズひろば記事】 海城中学校の「安全ワークショップ」を取材しました
子どもの安心・安全を守る活動
病気を抱える子どもたちの学習・コミュニケーションをサポートするプロジェクトがスタートしています
病気・障がいを抱える子どもの学び支援